IMO アプリケーションのためのコード 気をつけたいこと EasyよりもSimple 気をつけたいこと 大きな問題の解決を妨げない 気をつけたいこと 生産性の向上 気をつけたいこと アプリケーションのためのコード コードはアプリケーションのため、そしてアプリケー…
iOSホーム画面のカスタマイズ機能が向上するし、やっぱり色の調整機能が入ったので、やっぱそうだよな〜と思ったその旨書き記しておきます。 www.apple.com スマートフォンが誰でも使うものになり、日常生活のあらゆる場面で登場するようになった現在、デバ…
GWでたくさん寝て頭がスッキリしたので、久々にブログで。 個人の感想です LogicとViewの共通化 Native SDK APIへのアクセス 描画パフォーマンス 画面遷移の選択肢 CI/CDのセットアップ容易性 LogicとViewの共通化 flutter.dev Flutter allows you to build …
肩肘張って文章を書きすぎたので、気になっているデザインシステムの感想を書きます。 随時更新。 Material Design m3.material.io 今のところ一番好きなデザインシステム 「デザインシステムを作るデザインシステム」なところが好き 2014年の動画でだいたい…
コロナ禍で加速している印象がありますが、ウェブやモバイルアプリケーションは、日々の生活に欠かせないものになりました。 スマートフォンの普及率は、調査による差はありますが95%を超えているようです。*1 スマートフォンの上で利用できる、ウェブやモバ…
2023年がそろそろ終わるので、例年通り振り返ってみます。 去年のものはこちら。 blog.dr1009.com お仕事 本業 副業 カンファレンス 発表したもの 来年に向けて お仕事 1年を通して、今年もフルリモートでした。 一部イベントなどで出社する機会もありました…
2023年が終わりますね。めっちゃ寒いです。 2023年は色々とあった年でした。かつ、来年以降はこれまで以上に色々とありそうな予感に包まれています。 そこで現時点までに調べたり考えたりした、Material Designについてのあれこれをまとめておきます。 来年…
最近「書きたいことが思いつかないな」と思うようになったので、これまでに書いたFlutter関連の記事をまとめてみます。 書く媒体の使い分け 記事 設計について デザインシステムについて 開発記録 登壇記録 Tips Packageの解説 Packageの開発 まとめ 書く媒…
すっかり書くのを忘れていたので書きます。 昨年度の記録はこっち。 blog.dr1009.com やってみたもの 今年はFlutterKaigiの準備で時間と余裕があまりなかったので、リリース当日に触って気づいた問題に取り組みました。 github.com github.com 簡単にまとめ…
FlutterKaigi 2023にて、アプリチームのリーダーとして活動していた koji-1009です。 カンファレンス参加、そして運営の皆様、お疲れさまでした。 アプリ開発者として、クラッシュもデータの入稿ミスもなく、1日を過ごせたことに安堵しています。 カンファレ…
デザインシステムについて考えているシリーズ。 blog.dr1009.com blog.dr1009.com 文章整理の都合上、言い切っているような表現をしている箇所だらけになりますが、全て筆者の意見です。 議論はモバイルアプリを前提とします。 抽象へのシステム化 らしさの…
2022年から23年にかけて、時間があったのでWebアプリを作りはじめました。 GitHubの草、contributionsの増減を2年分見比べられるやつです。 koji-1009.github.io github.com 経緯 年末といえば振り返りです。 例に漏れず、自分もこの数年適当にやってはブロ…
2022年がそろそろ終わるので、例年通り振り返ってみます。 去年のものはこちら。 blog.dr1009.com お仕事 本業 副業 登壇 コード 来年に向けて お仕事 一年通して、フルリモートでした。 もともと仕事をする場所とか、道具とかにこだわりがないので、M2のMBP…
11月16日から18日まで、FlutterKaigi 2022がオンライン開催されていました。 flutterkaigi.jp そして昨年に引き続き、今年もFlutterKaigiに登壇していました。 セッションを選んでいただいたことは大変光栄なことですし、これらのチャレンジができたチームの…
色々とあったのでブログ。大変だった〜。 DroidKaigi 2022 2022年10月5日から7日にかけて開催された、DroidKaigi 2022に参加&登壇してきました!!! 登壇 Day 2の最後の方のセッション(Cardの部屋では最後)で登壇しました。 テーマはFlutterのAdd-to-appで…
コードレビューをなんのためにするのかと考えてみると、「不安をコントロールするためなのかな」と思ったのでブログにまとめます。 自分が一番好きな方針、そして説明のベースにしているのが、こちらのブログです。 iwashi.co コードレビューについて考えた…
個人の意見です。 おそらく、下の3つのドキュメントの影響を強く受けています。 developer.mozilla.org cloud.google.com developer.android.com 自分は最近ではWebもちょこちょこやっているけれど、AndroidやiOSのアプリを多く作っています。 主にFrontに分…
先日色々と思うことがあったので、Flutter Webで国立国会図書館の議事録検索APIを利用するアプリケーションを作ってみました。 アプリケーションはこちら。節度を守って遊んでね。 flutter-kokkai-gijiroku.web.app コードはこちら。 MITライセンスで公開し…
経緯 今年は、「デザインシステムの採用」がextendなのかrespectなのか、場合によってはimplementなのかで全然違うよね、って話をもっと深くしたい。マルチプラットフォームの採用で、ペインポイントになると思っている。— Koji Wakamiya (@D_R_1009) 2022年…
今年は12月24日に仕事納めをしつつ、副業などもしていたので、今日振り返りをしてみる。 去年のはこちら。 blog.dr1009.com おしごと 3行まとめ Flutterで新しい機能を作ってた AndroidよりもiOSのコードを書いていた メンバーのチャレンジのサポートをメイ…
11月29日と30日にFlutterKaigiが開催されました。 楽しかったー! flutterkaigi.jp プロポーザルを出したところ、30日の17時15分から登壇する機会をいただきました。 www.youtube.com 今回はセッションの準備を忘備録的に残しつつ、セッションの時間内に話せ…
コロナ禍で色々と大変だったDroidKaigiですが、明日から開催されます。 例年公式アプリへのコントリビューションをしているので、今年のPRを記録しておこうと思います。 github.com やってみたもの SQLDelight Jetpack Compose Kotlin Serializable Inline C…
Flutterでアプリ開発をするにあたり、最近取り組んでいる考えとかやり方を紹介します。 基本的な考え、方針 Flutterのコードとアプリのリリース Pluginに分割できるものとできないもの Flutterとpubspec.yaml 開発のスピードを保つ Flutter Plugin(Package) …
デザインシステムという単語が、曖昧に、広い意味で使われているように感じるこの頃。 デザインシステムについて見聞きすることが増えてきました。 かくいう自分も、デザインシステムに関してブログを書いたり、参考にしたりしています。 モバイルアプリ業界…
気づいてみれば、スマートフォン向けのアプリケーションを作り始めて、7年目に入りました。 前半はほとんどJavaでAndroid向けに、後半はKotlinでAndroid向けだけかと思ったら、SwiftやDartでiOS向けにも。 開発環境が増えただけでなく、開発するだけのお仕事…
はじめに プログラミング経験のない友人がUnityを始めたので、応援記事を書いていきます。 前回はこちら。 blog.dr1009.com ソースコードは簡略なものにしています。 なお動作確認は .Net Fiddle を利用しています。 dotnetfiddle.net はじめに 今回のブログ…
はじめに プログラミング経験のない友人がUnityを始めたので、応援記事を書いていきます。 ソースコードは簡略なものにしています。 なお動作確認は .Net Fiddle を利用しています。 dotnetfiddle.net はじめに ブログで目指すこと 全体を通して目指すこと …
zenn.dev 最近、デザインシステムの導入をどうするかという話をしてました。 自分はAndroidアプリ開発から入って、iOSアプリ開発をSwiftから始めてFlutterでやっているので、経歴が異なる方と話すと面白かったです。 そんな直近の話を踏まえてのブログ。 こ…
blog.dr1009.com できないできない言っていたweb対応ができてしまいました。 TSのtypesを使えばDartの型定義できそう……でも手でやるの全然わからん……と思ってたら js_facade_gen というツールが用意されていることに気づき、型定義の方法がわかったあたりか…
blog.dr1009.com 去年こんなブログを書いたのだけれど、細々とメンテナンスを続けている。 github.com 1年前はFlutterで個人アプリを作ろうかと思っていたのだけれど、家に篭りっきりだとそういう気分も落ち気味で、今ではメンテナンスするだけに。 作ってよ…