Flutter
flutter_hooksのコードを確認する記事を書きました。 zenn.dev 記事においては、極力HookElementとHookStateのコードに集中しているつもりです。好みや好みではないなどは、こっちのブログに分けて書こうかなと。 ということで、flutter_hooksについてどう思…
GWでたくさん寝て頭がスッキリしたので、久々にブログで。 個人の感想です LogicとViewの共通化 Native SDK APIへのアクセス 描画パフォーマンス 画面遷移の選択肢 CI/CDのセットアップ容易性 LogicとViewの共通化 flutter.dev Flutter allows you to build …
FlutterKaigi 2023にて、アプリチームのリーダーとして活動していた koji-1009です。 カンファレンス参加、そして運営の皆様、お疲れさまでした。 アプリ開発者として、クラッシュもデータの入稿ミスもなく、1日を過ごせたことに安堵しています。 カンファレ…
11月16日から18日まで、FlutterKaigi 2022がオンライン開催されていました。 flutterkaigi.jp そして昨年に引き続き、今年もFlutterKaigiに登壇していました。 セッションを選んでいただいたことは大変光栄なことですし、これらのチャレンジができたチームの…
色々とあったのでブログ。大変だった〜。 DroidKaigi 2022 2022年10月5日から7日にかけて開催された、DroidKaigi 2022に参加&登壇してきました!!! 登壇 Day 2の最後の方のセッション(Cardの部屋では最後)で登壇しました。 テーマはFlutterのAdd-to-appで…
個人の意見です。 おそらく、下の3つのドキュメントの影響を強く受けています。 developer.mozilla.org cloud.google.com developer.android.com 自分は最近ではWebもちょこちょこやっているけれど、AndroidやiOSのアプリを多く作っています。 主にFrontに分…
先日色々と思うことがあったので、Flutter Webで国立国会図書館の議事録検索APIを利用するアプリケーションを作ってみました。 アプリケーションはこちら。節度を守って遊んでね。 flutter-kokkai-gijiroku.web.app コードはこちら。 MITライセンスで公開し…
11月29日と30日にFlutterKaigiが開催されました。 楽しかったー! flutterkaigi.jp プロポーザルを出したところ、30日の17時15分から登壇する機会をいただきました。 www.youtube.com 今回はセッションの準備を忘備録的に残しつつ、セッションの時間内に話せ…
Flutterでアプリ開発をするにあたり、最近取り組んでいる考えとかやり方を紹介します。 基本的な考え、方針 Flutterのコードとアプリのリリース Pluginに分割できるものとできないもの Flutterとpubspec.yaml 開発のスピードを保つ Flutter Plugin(Package) …
zenn.dev 最近、デザインシステムの導入をどうするかという話をしてました。 自分はAndroidアプリ開発から入って、iOSアプリ開発をSwiftから始めてFlutterでやっているので、経歴が異なる方と話すと面白かったです。 そんな直近の話を踏まえてのブログ。 こ…
blog.dr1009.com できないできない言っていたweb対応ができてしまいました。 TSのtypesを使えばDartの型定義できそう……でも手でやるの全然わからん……と思ってたら js_facade_gen というツールが用意されていることに気づき、型定義の方法がわかったあたりか…
blog.dr1009.com 去年こんなブログを書いたのだけれど、細々とメンテナンスを続けている。 github.com 1年前はFlutterで個人アプリを作ろうかと思っていたのだけれど、家に篭りっきりだとそういう気分も落ち気味で、今ではメンテナンスするだけに。 作ってよ…
2019年のはこちら。 丸一年経ったので今年の知識の棚卸しも兼ねて。 blog.dr1009.com はじめに 昨年版と同様に、本項の目的は下記2つです。 サーバーサイド開発等の経験があるエンジニアが、Android開発を始める際に参考となる資料をまとめる 2020年で当たり…
ここのところやってたことなど。 開発 Flutter Kotlin Swift 最近 DroidKaigi PRs Issues Firebase 終わりに 開発 Flutter ストアにアップする程度のアプリを作ろうとprivate repositoryであれこれやってます。 データを保存したかったので、Firebase Authを…
あんまりにもFirebaseのログイン処理を書きたくなかったので、Firebase Auth UIを呼び出せないかと試行錯誤してみました。 github.com (プラグイン名とかで何か都合が悪くなったら取り下げたいなと思うけれど、)pub.devにも公開中です。 とりあえず別の開…
はじめに この記事はFlutter Advent Calendar 2019 (#2) 20日目の記事です。 その1 も合わせて今年もFlutterの盛り上がりを感じますね! やってみること 昨年のアドベンドカレンダーでは、ビルドスクリプトとかCI/CDについて書いてました。 CodeMagic が登場…
思い立ってFlutterで簡単なアプリを作ってみました。 はてなブックマークの状態を閲覧する(監視する)アプリです。 github.com 先日作ったアプリのデモ。 pic.twitter.com/AMLzD93ALB— Koji Wakamiya(だぐりば) (@D_R_1009) 2019年11月16日 開発経緯 ここのと…
TL;DR Stableブランチを利用するなら、StackはmacOSがおすすめ BetaブランチやDevブランチを利用するなら、Flutter Stepが利用可能 AndroidのAABに Flutter Build Stepが対応していないので、Script Stepで flutter build appbundle を BitriseのFlutterサポ…
先日のFlutter Meetup TokyoでLT*1した通り、WebviewCheckerアプリ*2をaabで配信していたところ、次のようなメールが届きました。 2019 年 8 月 1 日より、ネイティブ コードを使用するすべてのアプリにおいて、アップデートを公開するには 32 ビット版に加…
参加してきました。会場はナビタイムジャパンさん。 flutter-jp.connpass.com 表参道駅、いつもどの改札から出るとどこに近いのか分からなくなるので、ちょっと苦手です。 Meetupの話 LTの話 Android App Bundleの話 FlutterでAndroid App Bundleが使えるよ…
あったこと Flutter Meetup Tokyoにまた5分LT枠で参加してきました。 flutter-jp.connpass.com LT資料はこちら。 speakerdeck.com 会場はメルカリさんでした。六本木ヒルズ高いなーという気分と、入り口の警備がやっぱり厳重だなーという感想。 写真撮るの忘…
はじめに この記事はFlutter #2 Advent Calendar 2018 3日目の記事です。 毎日flutter doctorを叩いてしまう、そんなエンジニアって多いと思います。 ……flutter doctorを叩かずとも、flutter run、flutter build apkやflutter build iosは叩いてますよね。 …
はじめに Flutter 1.0!!! ついに来ましたね!!! We just announced the general availability of Flutter 1.0 at #FlutterLive! Thank you to all the amazing engineers who made this possible and to our awesome community for their support. pic.…
雑感 ※2018.10.31 10:30時点で対応策は出ているけどCI上なんかだと難しそうです ※対応できるまではGradle Pluginは3.1.2とかの方が良さそう 主題 AndroidStudio3.2.1がリリースされて喜び勇んでアップデートし、合わせてFlutterプロジェクトの中のGradle Plu…
Flutter Meetup Tokyo #5に5分LT枠で参加してきました。 flutter-jp.connpass.com 発表資料はこちら。 speakerdeck.com なお、作成したコードはこちらです。 GitHub - koji-1009/webview_checker: Android and iOS webview component testing application by…