2019-01-01から1年間の記事一覧
2019年も12月末になったので、この1年を振り返り。 本業 『どこからリファクタリングすればいいんだ……』から『あとはあそこをリファクタリングすれば良い』に変わったのが大きかったです。やれば終わるんだ。 同僚の皆様(お二人)には「プルリク百烈拳〜」…
はじめに この記事はFlutter Advent Calendar 2019 (#2) 20日目の記事です。 その1 も合わせて今年もFlutterの盛り上がりを感じますね! やってみること 昨年のアドベンドカレンダーでは、ビルドスクリプトとかCI/CDについて書いてました。 CodeMagic が登場…
Kotlin愛好会で談義してきた。 love-kotlin.connpass.com speakerdeck.com Kotlin愛好会にはサーバーサイドエンジニアの方も多く参加される & Paging自体があまり導入例を聞かないので、Paging紹介:Kotlinな話=7:3ぐらいにしてみました。 Pagingライブラリ d…
思い立ってFlutterで簡単なアプリを作ってみました。 はてなブックマークの状態を閲覧する(監視する)アプリです。 github.com 先日作ったアプリのデモ。 pic.twitter.com/AMLzD93ALB— Koji Wakamiya(だぐりば) (@D_R_1009) 2019年11月16日 開発経緯 ここのと…
wwws.warnerbros.co.jp 先日JOKERをみてきました。 はい pic.twitter.com/DlatG3KOj3— Koji Wakamiya (@D_R_1009) 2019年10月15日 そんなわけで、思ったこととか書いておきたいと思います。 ネタバレになるかはわからないけれど、見終わった感想を見ないで映…
9月後半の話ですが、またまたKotlin愛好会に参加 + 談義してきました。 love-kotlin.connpass.com 愛好会の様子 今回の会場はビズリーチさんでした。 すごいオシャレ空間……! Bizreachさんが会場! ありがとうございます! #love_kotlin #love_swift— Koji W…
だいぶ遅くなってしまった。。。 いつもの感じでLTしてきました。 台風の日だったので参加できるかちょっと不安でしたが、なんとかなったのでよかった! dena.connpass.com 参加の経緯 会の雰囲気 LT内容 2つのインスタンス化メソッドとNonNull 共通データク…
現職に転職して1年が経ちました。2018年9月1日〜2019年8月31日が1年目。2019年9月1日から2年目に突入です。 転職前のこと 転職後のこと やっていること 開発のペースについて Kotlinのこと LTのこと 公開リポジトリのこと 終わりに 転職前のこと 2社目はAndr…
先週末に参加してきました。CircleCIのイベントは初参加。 circleci.connpass.com 会場はReproさん。会社でお世話になっていたので、そちらもワクワクしながら向かいました。 repro.io LT スポンサーLTを含めて8つのLTがありました。 スポンサーLTが個人的に…
作ってみました。MITです。 github.com デモアプリについて 目的 現職ではフルタイム3人+副業1人の4人体制でAndroid版の開発を行っています。機能開発6割、不具合修正2割、既存コードの書き換え2割といったところでしょうか。 既存コードはJava + RxJava、…
8月15日に開催された「Kotlin愛好会 vol.14」に参加してきました。 会場はWantedlyさん! love-kotlin.connpass.com 当日はいつもの感じで始まりました。 天候が崩れなくてよかったー。 Wantedlyさんありがとうございます!#love_kotlin pic.twitter.com/tcp…
公式ドキュメントはこちら。 developer.android.com 基本的な使い方 Navigation の導入時には NavigationUI 経由で NavController を Toolbar や Drawer 、 BottomNavigationView を組み合わせるとことになります。 developer.android.com
TL;DR Stableブランチを利用するなら、StackはmacOSがおすすめ BetaブランチやDevブランチを利用するなら、Flutter Stepが利用可能 AndroidのAABに Flutter Build Stepが対応していないので、Script Stepで flutter build appbundle を BitriseのFlutterサポ…
TL;DR HandlerとLooperを理解すれば怖いものはない Androidの非同期処理 非同期処理の定義を漁ってみると、ざっくり下記のようにまとめられていました。 コンピュータプログラムの実行制御の手法の一つで、あるプログラムが別のプログラムを呼び出したり、プ…
github.com Jitpackで配信しています。 バグ(とは言ってもAndroidQ自体がまだ正式リリースされていないけれど)や考慮不足な点があれば、ドシドシご指摘いただければ。 やったこと developer.android.com Android Qより追加されたアプリ内で設定項目を呼び…
先日のFlutter Meetup TokyoでLT*1した通り、WebviewCheckerアプリ*2をaabで配信していたところ、次のようなメールが届きました。 2019 年 8 月 1 日より、ネイティブ コードを使用するすべてのアプリにおいて、アップデートを公開するには 32 ビット版に加…
ここのところ、毎晩1時間半から2時間ずつSEKIROを遊んでます。 www.sekiro.jp なんで絵が出ないんだ。 動画リンクはこちら。 www.youtube.com 買うまで 友人数名から猛烈なプッシュを受けてる図。 PS4を買おうかとすごい悩んでるんだけど、そもそも今年の後…
下の資料の「今考え中です」について、色々と考えがまとまってきたのでデータクラスを作ってみました。 FailureStatus というライブラリにしてあります。 github.com FailureStatusについて どんなクラスか FailureStatus自体は、Gistにしようかなーと悩んだ…
参加してきました。会場はナビタイムジャパンさん。 flutter-jp.connpass.com 表参道駅、いつもどの改札から出るとどこに近いのか分からなくなるので、ちょっと苦手です。 Meetupの話 LTの話 Android App Bundleの話 FlutterでAndroid App Bundleが使えるよ…
前回の記事から分離。 dr1009.hatenablog.com 2019年現在、よく使われるライブラリと過去使われているために現在知見が求められがちなライブラリについて、独断と偏見で選んで簡単にまとめてみました。 Android Architecture Components developer.android.c…
そろそろ春ですね、ということで「今からAndroidアプリ開発をNativeな感じで始めるなら何を見ればいいのか」について、自分の知見の棚卸をかけてまとめてみます。 ※書いてたら長くなったのでライブラリ紹介編を分けました はじめに Androidの開発環境を整え…
IOSchedのコードを読んでいたら、ちょっと気になるExtensionを見つけました。 github.com /** * Implementation of lazy that is not thread safe. Useful when you know what thread you will be * executing on and are not worried about synchronization…
昨年に引き続き、今年もDroidKaigiに一般参加してきました。わいわい。 droidkaigi.jp 開催前の話 1つめ 2つめ 3つめ 開催中の話 印象深かったセッション:デザイン 印象深かったセッション:DI 印象深かったセッション:テスト 開催後の話 さいごに 開催…
あったこと Flutter Meetup Tokyoにまた5分LT枠で参加してきました。 flutter-jp.connpass.com LT資料はこちら。 speakerdeck.com 会場はメルカリさんでした。六本木ヒルズ高いなーという気分と、入り口の警備がやっぱり厳重だなーという感想。 写真撮るの忘…
会について Kotlinについてワイワイする会に参加してきました。気になっていたのですが今回が初参加。 love-kotlin.connpass.com もくもく会に参加したいので予定あけておかないと。 blog.applibot.co.jp 会場を提供してくださった、アプリボットさんのブロ…