経緯 今年は、「デザインシステムの採用」がextendなのかrespectなのか、場合によってはimplementなのかで全然違うよね、って話をもっと深くしたい。マルチプラットフォームの採用で、ペインポイントになると思っている。— Koji Wakamiya(だぐりば) (@D_R_10…
今年は12月24日に仕事納めをしつつ、副業などもしていたので、今日振り返りをしてみる。 去年のはこちら。 blog.dr1009.com おしごと 3行まとめ Flutterで新しい機能を作ってた AndroidよりもiOSのコードを書いていた メンバーのチャレンジのサポートをメイ…
11月29日と30日にFlutterKaigiが開催されました。 楽しかったー! flutterkaigi.jp プロポーザルを出したところ、30日の17時15分から登壇する機会をいただきました。 www.youtube.com 今回はセッションの準備を忘備録的に残しつつ、セッションの時間内に話せ…
コロナ禍で色々と大変だったDroidKaigiですが、明日から開催されます。 例年公式アプリへのコントリビューションをしているので、今年のPRを記録しておこうと思います。 github.com やってみたもの SQLDelight Jetpack Compose Kotlin Serializable Inline C…
Flutterでアプリ開発をするにあたり、最近取り組んでいる考えとかやり方を紹介します。 基本的な考え、方針 Flutterのコードとアプリのリリース Pluginに分割できるものとできないもの Flutterとpubspec.yaml 開発のスピードを保つ Flutter Plugin(Package) …